home | RIA情報 | topic01 | topic02 | RIAコンソーシアム

2009年1月20日火曜日

[Repo] 本当のことを言う - 思索の副作用 - Tech-On!

▼本当のことを言う - 思索の副作用 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090115/164093/?ref=rss
  • "まず、「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」、つまり、「偉そうにしてるけど、ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ、お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて、「こりゃ、いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの、手の込んだドキュメンタリーや本格ドラマは影をひそめ、ほとんどが若手お笑いタレントが何かをしてワーとかキャーとか言うバラエティー番組。そうでなければ番宣がらみで出演する俳優さんを交えたトーク番組とかテレビショッピングとか・・・。"
  • "この発言をフルバージョンでいえば「私は自分を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです」である。
     その短い批判的コメントを私はこう解釈して聞いた。「自分は観察者的にものごとをみている。だから冷静かつ客観的に状況を把握することができる。その姿勢とは正反対に、あなた方は行為者。客観的ではなく、極めて主観的に、あくまで自身が打ち立てた正義という視点からしかものを見ていないのではないか」。一国の首相が観察者であっていいのかという問題はさておき、少なくとも福田元首相は、新聞記者を行為者とみなし、新聞報道が行為者的、恣意的であると感じていることは確かだろう。"
  • "「気を悪くするのでは」と怖れ、婉曲な諫止を試みようとした私が間違っていた。次に会ったら勇気をふるって、ちゃんと本当のことを言おうと思う。「似合ってないよ」って。"

0 件のコメント:

コメントを投稿