home | RIA情報 | topic01 | topic02 | RIAコンソーシアム

2008年12月18日木曜日

[Photo] Winter Wonderland :: Photography Served

0 コメント
吐く息の白さすら頭に浮かびます。綺麗です。

▼Winter Wonderland :: Photography Served
http://www.photographyserved.com/Gallery/Winter-Wonderland/53364
"Winter Wonderland in the Netherlands"

[Repo] 坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは

0 コメント
著作権のあり方を論じているうちに、中間搾取層の利益を守ることよりも、作曲家/音楽家自体が、一歩先に進んでいるのかもしれない。一発当てて後は左ウチワと考えること自体が、作り手側から揺らいで来ているのだろう。

asahi.com(朝日新聞社):坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは - 音楽 - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180219.html
"ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機にならないことが逆に分かった"

[Repo] 「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚

0 コメント
たまにはモニターから目を離して空でも見るべきかと反省させられます。
PCと睨めっこしていると、人生損しているかもしれません。

▼らばQ:「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚
http://labaq.com/archives/51142096.html
"「ホールパンチ雲」"hole punch cloud"や「穴あき雲」などと呼ばれる現象だそうです。"

[Design] 美しいフリーフォント45セット

0 コメント
▼美しいフリーフォント45セット:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2008/12/45.html

▼Font: AMBROSIA - demo by ~jelloween on deviantART
http://jelloween.deviantart.com/art/Font-AMBROSIA-demo-39421709
美しい!


もう少し追加。

▼Evolution True Type Font by ~PAULW on deviantART
http://paulw.deviantart.com/art/Evolution-True-Type-Font-83261584
すっきり丸文字

---

■Top 100 Free Font Downloads | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/top-100-fonts.htm
▼Free Font Download - Concielian font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Concielian.htm
ちょっとスパイダーマンっぽい。

▼Free Font Download - Dream Orphans font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Dream_Orphans.htm
美しいOrphans

▼Free Font Download - Adine Kirnberg font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Adine_Kirnberg.htm
ちょっとレトロしゃれに。

▼Free Font Download - thuphap font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/thuphap.htm
なんとなくバカボンド?

▼Free Font Download - Exmouth font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Exmouth.htm
正統派筆記体

▼Free Font Download - Scriptina font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Scriptina.htm
サラサラ筆記体

▼Free Font Download - Lainie Day font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Lainie_Day.htm
サラサラ筆記体2

▼Free Font Download - Old Script font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Old_Script.htm
クルクル筆記体

▼Free Font Download - Good Times font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Good_Times.htm
スッキリロゴ系

▼Free Font Download - Arcade font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Arcade.htm
なつかしビットゲーム系

▼Free Font Download - PS2 FONT font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/PS2_FONT.htm
PS2系

▼Free Font Download - Aladdin font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/Aladdin.htm
アラビアンナイト

---

▼Free Font Download - METRO-RETRO font | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/fonts/METRO-RETRO.htm
シンプルあーるでこ?

▼GE Zodiac dingbat | UrbanFonts.com
http://www.urbanfonts.com/dingbats/GE_Zodiac.htm
星座系、もってても良いかも

[Tool] mozdev.org - copyurlplus: index

0 コメント
FirefoxのAddOn。ページ参照を作るのが楽。カスタマイズも可能。Firefox3.0.5に対応しているか、現時点(1.3.3)で微妙。

mozdev.org - copyurlplus: index
http://copyurlplus.mozdev.org/
"The Copy URL+ extension enables you to copy to the clipboard the current document's address along with additional information such as the document's title, the current selection or both. "

mozdev.org - copyurlplus: customize
http://copyurlplus.mozdev.org/customize.html
"As of version 1.1, Copy URL+ allows you to add your own menu entries. By simply adding a couple of entries to the user.js file, you can create countless custom entries.
For each menu entry you need to have in addition to the standard three, you will need to add two lines to the user.js file situated in your Mozilla/Firefox profile folder. "

[Design] あるデザイナーが一つのロゴを作り上げるまでのデザインプロセス

0 コメント
私も途中の方が良いデザインだと思います。
こういう生々しい記録が、明日を変えていくのかもしれません。
貴重なデータ。感謝。

▼あるデザイナーが一つのロゴを作り上げるまでのデザインプロセス | POP*POP
http://www.popxpop.com/archives/2007/03/post_184.html
"クライアントから要望がきて変更・・・というあたりが妙に生々しいですね。"

"元記事にはもうちょっと詳しいプロセスが載っています。ご興味のある方は是非どうぞ。"
▼Ideabook.com Tutorials | Step-by-step logo
http://www.ideabook.com/tutorials/logo_design/stepbystep_logo.html
"I like it when clients push. Though I may cry and moan to myself at the time, more often than not, we end up with a better solution. That said, in this case, I personally prefer the interim solution, but then I'm not paying the bill."
"Logo design is legalized gambling. "

▽PDF
To the right, in PDF form, is a summary of some of the many iterations of the logo.
http://www.ideabook.com/tutorials/images/ideabook_logo_samples.pdf

[人] 前人未到「還暦アイドル」 ジュリー祭り

0 コメント
骨太の「継続」は勇気をくれる。

asahi.com(朝日新聞社):前人未到「還暦アイドル」 ジュリー祭り - 音楽 - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180078.html
"いまジュリーは、「還暦以後アイドル」として前人未到の道を行く。コンサートの後半、前半よりむしろ声が伸びて、歌の説得力も増したように。ほとんどぶっ通しで歌って終幕近く、語った。「夢の中にいる人間は、夢を見ることができない。だから一歩一歩現実を踏みしめ、日常をしっかりやっていくだけ」と。"
"「祭り」は一日。人生は続く。年を重ねるのも悪くないと、うれしくなった。"

[Repo] 「ざけんなよ、Yahoo」。前コンサルタント、魂の叫び

0 コメント
▼「ざけんなよ、Yahoo」。前コンサルタント、魂の叫び
http://jp.techcrunch.com/archives/20081217screw-you-yahoo/
"友人や同僚達が職を失うかもしれないとびくびくしている様子を見るのは非常に辛いことでした。ひとりで苦しむのをやめ、希望を持ち、少しだけでも笑ってもらいたいと思ったのです。また、昨今の経済状況に対する枠に捕らわれない解決策を提案してもいるつもりです。"

マネジメント≫IT戦略/ソリューション-【特集:創る(3)】業務に集中できる環境を創る--RIAコンソーシアム三井英樹氏:ソフトバンク ビジネス+IT

0 コメント
▼マネジメント≫IT戦略/ソリューション-
【特集:創る(3)】業務に集中できる環境を創る
 --RIAコンソーシアム三井英樹氏:ソフトバンク ビジネス+IT
http://www.sbbit.jp/article/9958/
"何かの業務に取り組む際、いかに業務の中身に集中できるかという度合い"

[Tool] 仕事耕具:“ソ連の発明法則”カードが英語版に

0 コメント
▼仕事耕具:"ソ連の発明法則"カードが英語版に - ITmedia Biz.ID
"デュナミスは、アイデア出しを支援するカードゲームタイプのツール「Idea Pop-up Cards」を発売した。旧ソ連海軍の特許審議官が特許情報を分析し、発明の法則をまとめた「TRIZ」を元にした「智慧カード」を英語化したもの。"
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0812/16/news110.html

▼TRIZ 紹介 (TRIZホームページ)
"「発明的問題解決の理論」です。"
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/TRIZintro.html

2008年12月17日水曜日

[Adobe] Adobeの9~11月決算,過去最高の売上高を記録

0 コメント
▼Adobeの9~11月決算,過去最高の売上高を記録:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081217/321592/
"同社社長兼CEOのShantanu Narayen氏は,「困難な経済状況のなか,四半期の売上高が過去最高を記録,通期の売上高も6年連続で2ケタ成長を遂げた。また支出管理を継続的に行うことで,利益目標を超えることができた。2009年も多難な1年となることが予測されるが,長期的な市場の動向を見る限り,この不景気を乗り越えることができるはずだ」と述べた。"

[物欲] コニカミノルタ、国内最小・最軽量のレーザープリンタを発表

0 コメント
▼コニカミノルタ、国内最小・最軽量のレーザープリンタを発表 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/17/014/index.html
"1600Wは1名での使用、1650ENはネットワーク対応で多人数での使用、1690MFはオールインワンタイプとそれぞれ違う特徴を備え、「適材適小」のキャッチフレーズでマーケティング展開する。"

[Tool] Action Method Online

0 コメント
Project管理tool?

▼Action Method Online :: Home
http://www.actionmethod.com/
Behance LLC

[Accessibility] YouTube - WCAG 2.0 Theme Song Web Content Accessibility Guidelines - Disability

0 コメント
▼YouTube - WCAG 2.0 Theme Song Web Content Accessibility Guidelines - Disability
http://www.youtube.com/watch?v=gtuna2AWvqk

[Browser] user.js@Firefox3

0 コメント
起動が早くなった気もする。感謝。

▼Firefox高速化成功 - 日記やら独り言やらレビューやら何かしらの方法論
http://d.hatena.ne.jp/yupupe6/20081215/1229347817
■原典:
▼林檎はいかがですか? | 遅ればせながらFirefox高速化, かなーり速くなりました<追記>
http://apple-shop.jugem.jp/?eid=67
"まだ試してない方は結構体感速度が上がりますのでお試し下さい。"
▼Firefoxを遅くする12個のアドオン | miki eto's memo
http://mikieto.com/2007/11/04/374/
"人気の高いFirefoxのアドオンの中で、次の12個がFirefoxを遅くするらしい。"

例)
/*
* [Mac]Home/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/user.js
* [Win]C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxx.default\user.js
*
*/
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", true);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 3000000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 100000);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 100);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.events.dipatchLeftClickOnly", true);

2008年12月16日火曜日

[News] ブッシュへの靴投げ事件@イラク

0 コメント
次の瞬間、山ほどの靴が飛んできたら、どうしたのだろう。皆、大人だ。
両方で、1,000万ドル?、と娘(笑)。
米国大統領のコケンには大いに関係するだろうなぁ。
でも、ブッシュとしては、大人気ないからと釈放を促した方が良いのでは?

▼米大統領に靴投げたイラク人記者、拘束時に数か所を骨折 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2550236/3618239
"AFPの取材に応じたザイディ記者の兄弟は、取り押さえられたときに骨折したのかどうかは分からないと語った。骨折のほかに、目や腕に切り傷も負ったという。"

▼ブッシュに投げつけた靴1,000万ドルで買取、記者にはメダル授与も | IBTimes : 一般 - 国際、政治、社会関連の最新ニュース
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081216/25299.html
"ニューヨークタイムズ紙は15日(現地時間)、現地メディアの報道として、あるサウジアラビア人が、ザイディ記者が投げつけた黒い靴を1,000万ドルで買い取ると名乗り出た、と報じた。"
"また、リビアのムアマル・カダフィ最高指導者の娘はザイディ記者の勇気を褒め、メダルを授与したという。"

▼大統領のイラク訪問は「台無し」 靴投げ付け事件で米主要紙 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121601000204.html
"15日付の米主要各紙は、ブッシュ大統領が予告なしに訪問したイラクで14日、記者会見中にイラク人記者から「犬野郎」と罵声を浴びせられ、靴を投げ付けられたことを大きく報道し「イラク訪問は台無しになった」(ワシントン・ポスト紙)などと伝えた。"
"一方、15日の米主要テレビでは、2006年に死刑となったフセイン元大統領がイラクを独裁支配していた時には、記者が権力者を公然と批判するのは不可能だったとして、米国人にとって不快な事件ながらイラクの民主化の表れととらえる論調も目についた。"

CNN.co.jp:バグダッドで記者釈放求める抗議デモ、ブッシュ氏への靴投げ
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200812160019.html
"同記者の出身地でもある首都北東部サドルシティーで15日、記者の釈放を求める住民デモが起きた。規模は数千人との情報がある"

CNN.co.jp:最後のイラク訪問の米大統領に靴 記者を取り押さえ
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200812150002.html
"同記者は会見場から連れ去られた後も、別室で大声で叫び続けた。ブッシュ大統領は「彼が投げつけた靴のサイズは10だった」などと冗談を飛ばした。イスラム教徒の間では、靴を他人に向かって投げつける行為は侮辱とされている。"

▼J-CASTニュース : 「靴投げ事件」ゲームが続々登場 ブッシュのSPもこれで訓練!?
http://www.j-cast.com/2008/12/16032304.html
"大統領の身のこなしの軽さにネットユーザーが刺激されたのか、この「靴投げ事件」をモチーフにしたゲームが相次いで登場しているのだ。急速に知名度が上がっているのが、英国発の「Bush's Boot Camp」と呼ばれるゲームだ。"
▽Bush's Boot Camp
http://www.t-enterprise.co.uk/bootcamp

▼焦点:イラク人記者の靴投げ、米ブッシュ政権への根強い反感の表れ | ワールド | Reuters
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35469420081216
"イラク政府が同記者の行為を「野蛮で恥ずべき行為」と非難した一方、国外では、イスラム教徒のウェブサイトが同記者を「ライオンの心臓を持った英雄」と称えるなど、賛否両論となっている。"

▼米大統領に靴投げたイラク人記者は「勇敢」=チャベス大統領 | 世界のこぼれ話 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-35459920081216
"チャベス大統領は、靴がブッシュ大統領の命中しなかったのは良かったとした上で、ビデオを見ながら満面の笑みをこぼしていた。"
"チャベス大統領は「私は誰に対しても靴を投げることを勧めないが、しかし本当に勇気がある」と述べた。"

▼ブッシュ米大統領に靴投げつけた記者、アラブ圏の英雄に | IBTimes : グローバル
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081216/25251.html
"同テレビ局の同僚らは「ザイディ氏は数か月間、万が一機会が訪れたら、ブッジュに靴を投げかける準備をしてきた」とし、「ザイディ氏は米国と米軍、ブッシュを憎悪していた」と説明した。"

asahi.com(朝日新聞社):「靴で米打ちのめした」 イラク人、拘束記者を英雄扱い - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1215/TKY200812150333.html
"朝日新聞バグダッド支局のイラク人助手の取材に応じたムンタゼル記者の兄(32)によると、同記者はイラク国内を飛び回り、米軍によって殺された人々や遺族の取材に熱心に取り組んでいた。暴力に訴えるようなタイプではなく、事件当日も変わった様子はなかった。「弟は無実の人々が米軍によって殺されることに心を痛めていた」と話している。"

▼時事ドットコム:「かわすのはうまい」と自賛=ご難のブッシュ米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121500425
"同行記者は「速い身のこなしでしたね」と絶賛。大統領は「むしろ君たちがびっくりして心臓発作を起こすのではないかと心配したよ」などと応じた。"

▼米軍や武装勢力の拘束経験 靴投げたイラク人記者 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121601000114.html
"バグダッドで記者会見中のブッシュ米大統領に靴を投げたイラク人記者(29)は、過去に米軍に拘束されたり、武装勢力に誘拐されたりした経験があることが15日、家族の話で明らかになった。AP通信が伝えた。"
"ザイディ記者はイラク当局に拘束されており、外国要人やイラク首相を侮辱した罪に問われる可能性がある。同罪は最大禁固2年だが、APは最も重い罰を受ける可能性は低いとしている。"

▼故フセイン元大統領の弁護士、米大統領に靴投げの記者を支援 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2550086/3616171
"処刑されたイラクの故サダム・フセイン(Saddam Hussein)元大統領の弁護を務めたハリル・ドレイミ(Khalil Al-Dulaimi)氏が15日、前日バグダッド(Baghdad)で行われたジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領の記者会見中、履いていた靴を大統領に投げつけたイラク人記者の弁護団の組織を始めたと語った。"

2008年12月15日月曜日

[Accessibility] Web アクセシビリティのガイドライン『WCAG』の第2版が発表

0 コメント
▼Web アクセシビリティのガイドライン『WCAG』の第2版が発表 - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20081215/12.html
"WCAG 2.0 における最大の進歩は、新しい Web テクノロジを取り入れ、しかも技術的には中立の立場をとっている点だ。「WCAG 1.0 は HTML に特化していたが、今日では他の技術が Web に使われている。したがって、あらゆる技術を対象とし、開発者により多くの柔軟性をもたらす規格が求められていた」と Brewer 氏は語る。"

[Dev] Google App Engine開発情報/Google Data API/デベロッパー ホーム - Google Code

0 コメント
ちょっと古いけれど、後で調べそうな気がするので、まとめメモ。

▼Google App Engine開発情報、日本語で登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/21/045/index.html
"Google Japan, Developer Programチームは21日、Google App Engineドキュメントの日本語版を公開したと発表した。翻訳されたのはGoogle Code - Google App Engine - Developer's Guide。"

▼Google技術文書日本語化、開発者ホーム登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/028/
"Googleは10日、Google Codeの日本語版 (開発者ホーム)の運用を開始したことを発表した。"

▼デベロッパー ガイド - Google App Engine - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/
"Google App Engine へようこそこのデベロッパー ガイドは、Google 技術を使用して拡張可能な Web アプリケーションを作成するために必要なすべての知識を網羅しています。"

▼Google Data API第2段リリース - 今度はBloggerに対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
"The Google Data APIs Teamは19日(米国時間)、JavaScriptレベルでBloggerのデータを操作するためのクライアントライブラリ「The Blogger GData JS Client library」を発表した。同ライブラリを使うことでJavaScriptからの操作のみでブログポストの読み書きが可能になる。"
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/23/013/index.html


▼デベロッパー ホーム - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/
▼Google Data API - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/apis/gdata/
"Google Data API では、ウェブ上のデータを読み書きするシンプルな標準プロトコルを提供します。"

[Design] 海外Webデザイン、2008年の潮流/Web Designer Wall

0 コメント
▼海外Webデザイン、2008年の潮流
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197136/?mail
"Webデザインの世界で著名なブログ「Web Design Wall」が年末恒例の「Best of CSS Design 2008」を発表した。同ブログの姉妹サイトである「Best Web Gallery」の中から、CSSレイアウトの優れたWebサイトを全部で50サイト選出。"

▼Web Designer Wall - Design Trends and Tutorials
http://www.webdesignerwall.com/

▼Best Web Gallery - Flash + CSS Gallery
http://bestwebgallery.com/

[Design] 404ページ、ログイン、コメント部分などパーツごとに優れたサイトを集めたリンク集「MephoBox」

0 コメント
▼404ページ、ログイン、コメント部分などパーツごとに優れたサイトを集めたリンク集「MephoBox」:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2008/12/404mephobox.html
"サイト全体のデザインのリンク集ではなく、サイトの特定の部位(ログイン部分、フッター、登録フォーム)にカテゴライズされたリンク集は新しいですね。"

▼MephoBox | Web Design and Web Inspiration
http://box.mepholio.com/
・404 Errors
・Calendars
・Headers
・Articles
・Comments
・Logins
・Artworks
・Footers
・Logos
・Backgrounds
・Typography
・Navigations
・Buttons
・Forms
・Paginations

[health] 横浜整体療術院

0 コメント
友人に薦められた。何だか怖いが。効果は蹴られてから書きます。

希望ヶ丘 で おすすめ、評判の マッサージ、整体
▼横浜整体療術院 【整体】
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=02782&code=MD_HL_0
・開院時間は平日・休日とも朝5-6時?~たしか12時受付分まで。
・ここは本当に腕がいい!痛いけど、即効性があります。
・何よりも、どう生活したら骨格がゆがまないか、レクチャーしてくれます!
・本当に朝5時からやっていました。(毒舌は押さえ気味でしたが)
・大和の整体に通っている時は、1週間に1回、甲府の時は1ヶ月、ここは、半年に1回で大丈夫です。
・毎回、毒舌は快調ですが、来ている患者がすごい。
・骨の狂いを何回も計測して直るまで矯正してくれます。費用も安いし、一生通いたいと思います。
・1月に1度ほどの矯正で悩みから救われ、紹介してくれた方に感謝しております。
・でも、ここは違っていました。口は悪いのですが、腕は確かです。
・首の手術を受ける予定の方はその前に行ってみる事をおすすめします。
・状態によって施術の長さの時間は違いますが、30分でも1時間でもそれ以上でも一回3000円のようです。
・治療方法は基本的には骨盤を蹴り上げる方法です。
・営業時間が朝5時~13時の為遅い時間に行くと凄く待ちます。
・早朝に行くとわりと空いています。是非行ってみて下さい!

▼横浜整体療術院 [くらしの施設] の口コミ情報 - So-net buzzmap
http://buzzmap.so-net.ne.jp/spot/detail/64796/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E6%95%B4%E4%BD%93%E7%99%82%E8%A1%93%E9%99%A2
・注意:病状等は皆の前で聞かれるのでプライバシーは守られません。
・人間には治癒力があって、どんな病気も骨盤を整えることで免疫・神経が正常に働くようになると言い切る。実際、初期症状の乳がんだったら、帰る時には完治しているという。

[Repo] 人材育成のプロに学ぶ 新人を即戦力に育てる方法

0 コメント
人材は人財。学ぶべきことが多そうなので、メモ。

▼人材育成のプロに学ぶ 新人を即戦力に育てる方法 記事一覧
* 第01回 新人を迎える側がまず襟を正せ
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer001.html
* 第02回 しつけに配慮はいるが、遠慮はいらない
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer002.html
* 第03回 できる社員、できない社員に対する接し方
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer003.html
* 第04回 うるさい部下より静かな部下に目くばりを
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer004.html
* 第05回 「気づきノート」のススメ
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer005.html
* 第06回 「扱いにくい部下」にどう対処すればよいか
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer006.html
* 第07回 「常識はずれ」の発想を突き放さない
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer007.html
* 第08回 「君に任せた」ですませてはいけない
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer008.html
* 第09回 「おとなりデビュー」を後押しする
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer009.html
* 第10回 年の近い「兄貴・姉貴」に指導を任せる
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer010.html
* 第11回 名前入りのプロジェクトをもたせる
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer011.html
* 第12回 新人の不安や疑問はチーム全体で解消する
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer012.html
* 最終回 「仕事の味わい」を全身全霊で伝える
http://ascii-business.com/zeisei/lecturer/lecturer013.html

[Curl] Curl ORB for Javaの活用

0 コメント
▼Java開発者のためのCurl入門-Curl ORB for Javaの活用:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/3334
"Curl ORB for Javaとは、POJO(Plain Old Java Object)として作成されたサーバサイドのJavaクラスをCurlから簡単にコールできるツールです。"

[Repo] 日本製ゲームソフトに世界の壁:日経ネットPLUS

0 コメント
いつのまにか旗色が悪くなってきていたのか。
課題がマネージメント系に軸足を移しだすと、足場が揺らぐようにも感じる。

▼日本製ゲームソフトに世界の壁:日経ネットPLUS
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/original/itsociety/nippon/nip081212.html
"今秋、「東京ゲームショウ2008」で講演した和田洋一スクウェア・エニックス社長は「このままでは日本のゲームソフト産業は衰退する」と強調。「欧米のように大学との共同研究、メ ーカー間の技術者交流などを積極化すべきだ」と訴えた。技術力の向上で壁を越えられるか。その道のりはいまだ険しい。"

[Browser] 急成長しつつあるブラウザアドオン市場

0 コメント
既に、なくてはならない存在。
ウザイと使わない、使いやすいはシンプル&Noアド。どうビジネスモデルにするのかは問題。

▼急成長しつつあるブラウザアドオン市場 - japan.internet.com Webビジネス
http://japan.internet.com/busnews/20081215/11.html
"Web ブラウザ用アドオン市場が急成長しているが、ついに同分野を専門に扱うイベントが登場した。11日に開催された期間1日のイベント『Add-on-Con』では、約160人の開発者や市場関係者がコンピュータ歴史博物館 (Computer History Museum) に集まり、アドオンの市場投入をめぐるビジネス面と技術面に関する専門家の話に聞き入った。"
"「本当の意味で優れた一般消費者向けアプリケーションは、まだ存在しない。多くは技術に詳しい人を対象としたものだ」"

▼【レポート】Add-on-Con - 2009年にWebブラウザ戦争はアドオンに飛び火 (1) 2009年はアドオン・プラットフォームが浸透 | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/15/addoncon01/index.html
"さながらWebブラウザ戦争が飛び火しているようであり、第1回にしてチケットが完売と、アドオンへの注目の高さがうかがえた。"

[News] SNS、4人に1人が「ニュース」閲覧目的で利用:マーケティング - CNET Japan

0 コメント
タイトルが与えるほどSNSにとって悪いデータではないと思う。ただ、一次配信側にとっては、かなり深刻な話なのではないか。ただでさえ、二次利用先にしか行って貰えず、どこが配信元かも認知してもらえない、更に本家は宣伝バナーだらけ。体力的にも持たないのではないのか。自サイトへの誘導とか、回遊性とか、もう少し自己防衛的に真剣に考えないと、情報自体も劣化して、見られなくなってしまうよ。

▼SNS、4人に1人が「ニュース」閲覧目的で利用:マーケティング - CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20385302,00.htm
"他、ニュースを閲覧する目的で利用するとの回答も17.8%あり、SNSユーザーの約4人に1人は、友人・知人とのコミュニケーション以外の目的でもSNSサイトを利用しているとの結果が出た。"

[Repo] 「ただ働き」考

0 コメント
与えるものが、受けるのです。深いです > ただ。

▼404 Blog Not Found:「タダで働きます!」? 30年または$300万早いわ雑魚
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51151831.html
"給与というのは白紙の人材を会社色に染めることに対する一種の慰謝料でもあるのだから。"
"私は実に多くの人々のただ働きの恩恵を受けている。だからただ働きは大好きだ。"
"ただ働きを、安売りするんじゃねえ。"
"ただより高いものはねえんだよ。"
"オレを上回るただ働き歴に担保された反論以外は、一切認めないのでよろしく。"
"なんの実力も実績もない「ただ働き」なんて、単なる足手まとい、マイナスなんだよ。"

▼キター!弾さんストレート。炎上確定|web2.0 (^O^)v
http://ameblo.jp/yahooseo/entry-10177835958.html
"若い内から、自分の中で、『タダ働きする習慣』を身につけておかないと、変化の時代には対応出来ない。"
"給与があるから学ぶのではなく、『リスク回避としてタダ働きするノウハウ』が、景気後退時には、とても重要になる。"

2008年12月14日日曜日

[Tool] エンジニアちっくな一日、の特集[謎]

0 コメント
エンジニアちっくな一日、の特集[謎]。
▼私のTool
・input:GoogleReader/iGoogle/mixi/myYahoo!
・output:Firefox+AddOn > textEditor(vivi...) > mixi/mail/bologger
・work[in/out]:outlook/Thunderbird
・work[out]:Office、Illustrator/InDesign
・移動中[in]:ad[es]+pRSSreader/mail、iPod
・移動中[out]:ad[es]+mail、音声
in/outのバランスと効率は常時課題。中身が問題なのは重々分かりつつ。
下を見る限り、Podcastingとか音声系の比重が高まってきているのかも。英語は聞き続けたいと思いつつ、定期的にdownloadとかが苦手。

▼dIG iT? ブログアーカイブ ? WebSig24/7で2008年を振り返る
http://an-k.jp/blog/archives/519
"結局使い続けているWebサービス"

▼私の1日の生活は異常だとバカにされた件
http://anond.hatelabo.jp/20081213220509
"友達に私の1日を話したら普通にバカにされたので、ムカツイて増田で公開!!"
-> うーん、生活時間帯以外のことで祭ってますが、朝型は見習いたいかな

▼私の一日の方が異常だと思います。
http://anond.hatelabo.jp/20081214035203
-> ちょっと、フィクション系


朝、新聞を一定時間内読んで生活を始めるようなルーティンワークに、したいもんだ。毎日のように購読RSSが増えていくので処理に時間がかかる。outしようとするからいけないのか、読み流すだけでは蓄積にならないので意図的にしているのだけれど、体が参ってきても続けられる形を早く作りたい。AddoOnとか便利なんだけど、遥かに効率的にしてくれるのだけれど、どこか帯に短しタスキに長し。これとこれが一つになれば、とか考え始めてソースを眺めたりして時間が過ぎる。で、腰が痛くなってダウン++。

[News] IT経営協議会@経済産業省

0 コメント
「IT経営協議会」についてのメモ。

▼ITニュース - BIGLOBEニュース
金融危機とIT経営(2)ITmedia(11月17日15時07分)
http://news.biglobe.ne.jp/it/itm_081117_0563196849.html
"それによると、「情報システムが導入されている」という初歩的な段階にある企業を最初のステージとした上で、これに分類される企業が全体の15%。次いでステージ2は「部門内で情報が"見える化"されている企業」で59%、ステージ3の「組織全体で情報が"共有化"されている段階にある企業」は22%、最終的なステージとして「ステークホールダーすべてが最適化されたデータを共有できる」ステージ4にある企業群はわずか4.5%にすぎないことを明らかにした。"

▼「IT経営協議会」発足、憂国の経営者がITを生かした経営を討議 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0806/23/news023.html
"IT活用によるニッポン企業の競争力向上は、個々の企業のみならず、国家レベルで取り組むべき課題だ。経営者をはじめ産官学の有識者からなる「IT経営協議会」は、経営とITの融合や、それを支える高度IT人材、さらには企業の枠を超えた共通基盤の整備などについて議論し、実現を目指す。"
▼「IT経営協議会」発足、憂国の経営者がITを生かした経営を討議 (2/2) - ITmedia エグゼクティブ
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0806/23/news023_2.html
"この日うたわれたIT経営憲章がどれだけの効果を発揮するのか。りそなホールディングスの細谷英二会長は、「経営は文章ではなく、当たり前のことを当たり前にやり抜くこと。各企業がIT経営憲章を地道に遂行し、多くの成功事例を共有すべき」と話した。"

▼IT経営協議会の発足について(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20080625001/20080625001.html
"経済産業省では、昨年11月より本年5月まで計11回、先進的IT経営実践企業のCIOを集めた「CIO戦略フォーラム」を実施いたしましたが、同フォーラムでの議論の成果を踏まえ、6月20日に経営者が参画する第1回「IT経営協議会」を開催致します。IT経営に取り組む企業経営者自身の参加を仰ぎ、IT経営実践に向けた取組について、経営者視点による具体的なメッセージと政府が行うべき環境整備等について取りまとめた「IT経営憲章」を策定・公表する予定です。"
▼IT経営協議会の発足について(PDF形式:36KB)
http://www.meti.go.jp/press/20080625001/20080625001-1.pdf
▼(資料1)IT経営憲章(案)(PDF形式:27KB)
http://www.meti.go.jp/press/20080625001/20080625001-2.pdf
▼(資料2)IT経営ロードマップ(案)(PDF形式:4,127KB)
http://www.meti.go.jp/press/20080625001/20080625001-3.pdf
▼(資料3)討議用資料(PDF形式:3,421KB)
http://www.meti.go.jp/press/20080625001/20080625001-4.pdf

[Design] 5000 Free Stock Photos

0 コメント
私用商用可能なFree素材。ちょっと百科辞典ぽいものですが。

▼5000 Free Stock Photos
http://public-domain-photos.com/
"5000 Free Stock Photos
All photos on this web site are public domain. You may use these images for any purpose, including commercial. But if some photo contains logos and products you need to be careful. Using someone else's trademark commercially can get you sued."